今日は春分の日で祝日ですが洗い場の日ですので仕事です。
まぁしかし暖か買ったですね。
もう寒の戻りも無いでしょう・・・か。
ボチボチと冬物お洋服とも離れる季節でしょうか。
衣替えも始められてはいかがでしょう。
本来なら夕方から森ノ宮ピロティホールに春風亭昇太さんの落語会に行く予定だったのですが中止に、残念。
まぁ、仕方ないですね。
この週末も自宅に閉じこもります。
自由にウロウロしたい。
ここ数年、自分のモンクレールとデュベティカのダウンジャケットのクリーニング時の様子をご紹介させて頂いています。
今年も一足先にWクリーニング(ドライクリーニングと水洗いの2度洗い)でクリーニングしました。
ドライクリーニングも出来るだけ負担をかけないように機械の力を抑えて液量をたっぷり使った優しい洗浄。
その後、漬け込み手洗いによる水洗いをします。
ネットに入れてのお手入れ。
手洗いなのに何故ネット?って思われるかも知れませんが、いくら慎重に丁寧に取り扱っていても思いもかけないアクシデントがあるかも知れません。
2層式洗濯機を用いての水洗い(漬け込み手洗い)ですので持ち運びも必要になります。
(当店の2層式洗濯機)
ネットに入れて移動するほうが持ち運びもしやすいですし、引っ掛けたりこすったりしても生地は守られますので安心です。
2層式洗濯機ですが、全自動ではないので少々手間が掛かりますが、自分なりの洗浄方法を用いることが出来るのでお洗濯にこだわる方には一番良い洗濯機です。
生産するメーカーも段々と減ってるようですけど・・・。
良い洗濯の為には手間は惜しまない!という方はぜひお試しを。
さて、水洗い(漬け込み手洗い)をした後は自然乾燥です。
ダウンジャケットなどの防寒アウターはまず裏側から乾かします。
フードの部分は重なっていると乾きにくいので少し間を空けて。
パーカー用のハンガーなども市販でありますけどね。
ある程度乾かしたら表側にして完全に乾かします。
この後、ボリューム復元の工程に進みます。
その画像は次回に。