当店のドライクリーニング品質管理

ドライクリーニングという洗浄方法はデリケートな衣服も安全にお手入れをする事が出来ます。

デメリット(水溶性汚れの除去が難しい)も持ち合わせていますが、上手く活用する事でそのデメリットもカバー出来ます。

それ以上にメリットの方が魅力的な洗浄方法です。

 

そのドライクリーニングも品質が悪ければ逆に衣服にダメージを与える事になってしまいます。

インターネット上で囁かれているドライクリーニングの悪い部分は品質の問題です。

ドライクリーニングという洗浄方法が悪い訳ではありません。

この部分が非常に残念に思います。

 

当店ではドライクリーニングの毎始業時にドライクリーニング溶剤(洗浄液)の状態を写真に撮ってブログにアップしています。

そのブログはこちら ⇒ クリーニングと、しみ抜きとアイロンの日々

こちらで溶剤の状態をご覧下さい。

 

溶剤の状態(透明度)だけでは品質が良いとは言えないんです。

色々と判断材料もありまして・・・。

 

酸価値測定。

ドライクリーニング溶剤の溶け出した脂肪酸の量を測ります。

IMG_2205 (640x480)

ドライクリーニングは溶剤を繰り返し使用しますので、その溶剤を濾紙や活性炭・脱酸剤等を使用し清浄化します。

それでも捉えきれなかった汚れはドライクリーニング溶剤中に残留していきます。

その汚れの一部に脂肪酸があり、その値を測定する事でドライクリーニング溶剤の状態を知る事が出来ます。
一般的には0・3以下ですが、当店では0・2以下で管理します。

 

次にソープ濃度。

ドライクリーニング溶剤に入っているドライソープ(ドライクリーニングの洗剤)の量を測定します。

IMG_2207 (640x480)

このソープ濃度を管理する事は結構大変。

色々な要因で変動しますのでデータを取る事も必要になります。

当店ではデータも取り、ソープ量の挙動も把握していますので安心してご利用下さい。

 

上記の「酸価値」はひと月に一度。

「ソープ濃度測定」はフィルターやカーボン交換をした時は毎業務終了時に。

安定してくれば週の最終洗い日に確認の為に行います。

 

週の最終洗い日にはドライクリーニング機の掃除(ボタントラップ周辺)も行います。

過去のブログでも紹介していますのでご覧下さい。 ⇒ 週末は

 

お客様からお預かりさせて頂きました衣服は、僕(田中弘)が責任を持って安全に丁寧にお手入れをさせて頂いています。

他店との違いを実感してみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください